Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

妊娠率大幅アップ!奇跡の治療法と倫理問題

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























妊娠率大幅アップ!奇跡の治療法と倫理問題

このエントリーをはてなブックマークに追加
不妊治療患者の悲鳴
近年、女性の社会進出と共に晩婚化が進み、不妊に悩む夫婦は多い。タイミング法、漢方、人口受精、様々な治療方法がある中で、最後に行き着くのが体外受精と言われている。

これは、女性から卵子を、男性から精子を取り出し、体の外で受精させ、また女性の体内に戻すという方法。体外受精で生まれた子どもは、世界で500万人を数える。
着床前診断

体外受精は、不妊治療の中でも画期的な方法と言えるが、ただ多くの問題もはらんでいる。例えば、金銭面。体外受精には保険がきかないため、1,000万円以上も費やしている夫婦もいる。また、受精卵を女性の体内に戻しても着床しなかったり、着床後流産をしてしまうことも非常に多く、それを何度も繰り返すことで精神的に疲弊して、鬱になってしまう女性も多い。

着床前診断とは
着床しない、流産を繰り返す…その主な原因として考えられているのは、卵子の老化と受精卵の染色体異常の2つ。大谷レディスクリニックの大谷徹郎医師は、体外で受精をさせる前に染色体異常があるかどうかの診断、いわゆる“着床前診断”を行うことで、妊娠率を上げ、流産率を下げることに成功した。

体外受精による妊娠率は24・7%、流産率は31・5%というデータが出ている。しかし、大谷医師が2011年2月から翌5月までに、129組の夫婦に着床前診断を行ったところ、妊娠率は71・4%、流産率は6・0%と、大幅な改善が見られたのだ。

しかし、日本産科婦人科学会は着床前診断を認めてはいない。これは、障害者の排除に繋がる恐れがあり、“命の選別”という倫理的な問題に繋がると考えられるためだ。

不妊治療患者にとっては夢のような治療法かも知れないが、障害者団体からの声を無視することも出来ない。不妊治療と倫理問題は切っても切れない関係にある。どう折り合いを付けていくか、議論を重ねていくしかない。


外部リンク

大谷レディスクリニック
http://www.ivf.co.jp/
Amazon.co.jp : 着床前診断 に関連する商品
  • PGT-A実施によって凍結融解胚移植の出生率は改善する(4月24日)
  • PGT-Aは全ての体外受精患者に有効性があるわけではない(12月20日)
  • 胎盤の酸素濃度と血流をリアルタイムで測定可能なデバイスを開発中(8月22日)
  • 父から子へ遺伝子突然変異が引き継がれると流産リスクが増す(7月12日)
  • 妊娠中の母親の飲酒習慣はパートナーに大きく影響される(6月16日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ