Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

体外受精の「保険適用」に関する記事が公開される

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























体外受精の「保険適用」に関する記事が公開される

このエントリーをはてなブックマークに追加
不妊カウンセラーが妊活する人たちに知識を伝授
「Suits-woman.jp」で連載中の「働きながら妊活しましょ」が、2020年8月10日に更新された。

体外受精
「働きながら妊活しましょ」は「女性の身体塾」を主宰する妊活の賢人こと笛吹和代先生による連載記事。自身も不妊治療経験者であり、認定不妊カウンセラーとして多くの人たちの相談にのってきた笛吹先生がさまざまなテーマで仕事と妊活・不妊治療を両立するための知識を紹介している。

体外受精
今回更新分のテーマは「体外受精の『保険適用』、待ってもいいのはどんな人?」。前回更新分(2020年8月3日)に続いて体外受精と健康保険についての情報となっている。

待つとしても限度は1年
記事によると、体外受精の保険適用を待ってもいいのは20代後半(27歳から28歳)の人。

ただし漠然と保険適用を待つのではなく、女性はAMHやホルモンの検査、男性は精子検査を受けておき、保険適用を待っても問題がないかどうか確認することが必要であり、待つとしても1年が限度であるという。

検査の結果問題がなければ「自己の妊活やタイミング法などを行いながら保険適用を待つ」「不妊治療助成金を使って1回目の体外受精を行い、保険適用を待ってから2回目にトライする」などの選択肢が考えられる。

また、体外受精は保険適用されても20万円から30万円以上かかることや保険適用されるかどうかはまだ検討段階であるということも紹介しており、正しい情報収集こそが妊活の王道であると呼びかけている。

(画像はSuits-woman.jpより)
(画像は女性の身体塾公式サイトより)


外部リンク

Suits-woman.jp
https://suits-woman.jp

女性の身体塾公式サイト
https://woman-lifestage-support


Amazon.co.jp : 体外受精 に関連する商品
  • 多嚢胞性卵巣症候群は精神状態や腸内細菌叢に影響を及ぼす(4月23日)
  • トリガー日のエストラジオールは新鮮胚移植の結果に対して劇的な影響を与えることはない(4月23日)
  • 母親の糖尿病は子供の注意欠如多動症リスクに影響を与える(4月15日)
  • トリガーの日の血清プロゲステロン濃度が凍結融解胚移植の出生率に影響を与える(4月12日)
  • 腎機能低下は男性不妊リスクを高める要因になる(4月8日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ