Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

子宮胚移植において新たな画像診断技術が確立される

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























子宮胚移植において新たな画像診断技術が確立される

このエントリーをはてなブックマークに追加
新たな画像診断技術
アデレード大学ARCセンター・ナノスケール・バイオフォトニクス(CNBP)は、「Human Reproduction」にて、子宮胚移植において新たな画像診断技術の開発に成功したと発表した。

新たな画像診断技術ではハイパースペクトルイメージングにより、初期胚の質を診断できるという。

画像診断
ハイパースペクトルイメージングとは
ハイパースペクトルイメージングとは、紫外可視近赤外線域(紫外線、可視線、近・中・遠赤外線)の各波長域にて対象物の反射光(スペクトル)を撮影し、可視化する技術である。

ハイパースペクトルイメージングを医療に用いる場合、細胞活動にて自然放出される光(自家蛍光)を測定する。自家蛍光は、細胞代謝(呼吸、消化など細胞内にて生じる物質変換過程・化学反応)に応じて変化する。

体外受精の成功率向上
メル・サットン・マクドウォール(Mel Sutton-McDowall)教授は、ハイパースペクトルイメージングにて初期胚の細胞代謝を測定することにより、子宮移植の実施前に初期胚の機能を確認でき、移植胚の選択における客観的尺度になると考える。

現在、着床前スクリーニング(PGS)は光学顕微鏡下にて行われ、胚の質を個々に識別できる。識別対象は単一であり、複数の胚を比較することは不可能である。

一方、ハイパースペクトルイメージングでは、個々の胚がもつ特異的性質を画像診断できる。胚の生存能力や着床能力を比較・評価し、複数の胚から着床率・妊娠率が最も高く、子宮移植に最適な胚を選び出せるという。

サットン・マクドウォール教授は、将来的にハイパースペクトルイメージング技術の併用により、従来の着床前診断、着床前スクリーニングの精密度が高まると期待する。

(画像はPixabayより)


外部リンク

The University of Adelaide
http://www.adelaide.edu.au/news/news94522.html
Amazon.co.jp : 画像診断 に関連する商品
  • 多嚢胞性卵巣症候群は精神状態や腸内細菌叢に影響を及ぼす(4月23日)
  • トリガー日のエストラジオールは新鮮胚移植の結果に対して劇的な影響を与えることはない(4月23日)
  • 母親の糖尿病は子供の注意欠如多動症リスクに影響を与える(4月15日)
  • トリガーの日の血清プロゲステロン濃度が凍結融解胚移植の出生率に影響を与える(4月12日)
  • 腎機能低下は男性不妊リスクを高める要因になる(4月8日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ