Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

「第三者」が関わる生殖医療についての記事が公開される

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























「第三者」が関わる生殖医療についての記事が公開される

このエントリーをはてなブックマークに追加
妊活に関する多彩なテーマを扱う
「yomiDr.(ヨミドクター)」で連載されている「いつか赤ちゃんに会いたいあなたへ」が、2019年8月15日に更新された。

AID
読売新聞社がが運営する「yomiDr.(ヨミドクター)」は、医療、健康、介護の総合サイト。医療記事や健康レシピのほかに全国5000の医療施設を検索できる「病院の実力」、読者からの相談に答える「医療相談室」などのコンテンツを配信している。

「いつか赤ちゃんに会いたいあなたへ」は、NPO法人Fineの松本亜樹子理事長が執筆。不妊退職や2人目不妊、病院の選びかたなど、妊活・不妊治療に関するさまざまなテーマを扱っている。

不妊治療の主役は、生まれてくる子ども
今回更新分のテーマは、第三者が関わる生殖医療(精子提供、卵子提供、代理出産など)。

日本では生殖医療に関する法律がなく、学会の自主規制やガイドラインもあるため少数の精子提供と卵子提供が行われているのみだが、AID(精子提供による非配偶者間人工授精)は1948年から70年以上にわたって実施され続けている。

人工授精であるAIDの妊娠率は決して高くはないため、何度も病院に通い続けて健康を害してしまうケースもある。無事子どもを授かっても治療のことは夫婦だけの秘密で誰にも明かせないという人もいる。

AIDの精子提供者(ドナー)は匿名のため、生まれてきた子どもは「父親がどこの誰かわからない」という状態になる。記事ではAIDで生まれた当事者の声も紹介されている。

子どもの福祉を考えた場合「出自を知る権利」は決して無視できないが、日本ではここ10数年間、生殖医療に関する法整備は膠着状態となっている。

記事は不妊治療の真の主役は子どもであると訴え、1日も早く法整備がなされることを願う言葉で締めくくられている。

(画像はyomiDr.より)


外部リンク

yomiDr.
https://yomidr.yomiuri.co.jp


Amazon.co.jp : AID に関連する商品
  • 妊娠中の抗精神病薬の服用と子どもの神経発達症に関連はない(3月23日)
  • 健康的な食生活を実践しているカップルは妊娠中の体重増加が抑制できる(3月23日)
  • 妊娠中のナッツ類摂取が子供の対人関係に肯定的な影響を与える(3月20日)
  • 自己免疫疾患は妊娠に伴うリスクを大きくする(3月13日)
  • 母親の肥満によって死産リスクは増す(3月11日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ