Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

画像診断ツールの開発により早産リスクが特定できる

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























画像診断ツールの開発により早産リスクが特定できる

このエントリーをはてなブックマークに追加
より正確な早産診断に向けて
モルジリッジ研究所の高リスク産科医ヘレン・フェルトビッチ(Helen Feltovich)医師は、画像診断ツールの開発を進めることにより、より正確に早産リスクを特定できるとの考えを示した。

今後、母親と胎児に加えて胎盤を分析し、妊娠の複雑性について理解を深める必要があると訴えた。妊娠の複雑性に関する理解によって、妊娠組織の複雑さを画像化できるという。

技術
早産と健康リスク
早産は妊娠37週未満の出産と定義され、妊娠32週から34週未満の出産が早期早産とされる。早産児は、視力・聴力の低下、心血管疾患、認知学習障害など生涯に亘って健康にリスクが伴う。

現状、早産の診断は、子宮頸の長さに基づく。子宮頸の長さを測定し、短い場合、早産の可能性が高いと診断される。しかしながら、診断精度は、五分五分といわれる。

妊娠の複雑性に関する理解
フェルトビッチ医師は、同研究所の医師らと共に、妊娠から出産における胎盤膜の変化を観察した。特に、子宮頸部を覆う膜と子宮の他部分を覆う膜における違いの解明に焦点を置き、膜が破れる時期(満期産より早い、満期産ちょうど、満期産を過ぎる)による相違の解明に努めている。

また、早産による死産は、非侵襲かつ安全なイメージング技術により防げると考える。非侵襲かつ安全なイメージング技術を開発するうえで、妊娠期の胎盤膜を解明することが非常に重要になってくるという。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

MORGRIDGE INSTITUTE FOR RESEARCH
https://morgridge.org/

Amazon.co.jp : 技術 に関連する商品
  • 母親の糖尿病は子供の注意欠如多動症リスクに影響を与える(4月15日)
  • トリガーの日の血清プロゲステロン濃度が凍結融解胚移植の出生率に影響を与える(4月12日)
  • 腎機能低下は男性不妊リスクを高める要因になる(4月8日)
  • 妊娠中の魚摂取量は子供の心疾患リスクに影響を与えない(4月4日)
  • 抗てんかん薬「トピラマート」によって子どもの自閉スペクトラム症リスクが増加する可能性はない(3月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ