Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

オメガ3脂肪酸の濃度が早産の要因になる

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























オメガ3脂肪酸の濃度が早産の要因になる

このエントリーをはてなブックマークに追加
早産を引き起こす要因
ハーバード公衆衛生大学院とデンマーク政府設立の国立血清研究所(SSI)の研究チームは、「EbioMedicine」にて、妊娠初期・中期の女性においてオメガ3脂肪酸のエイコサペンタエン酸(EPA)、ドコサヘキサエン酸(DHA)の血中濃度が低い場合、顕著に早産の発症リスクが高まったと発表した。

オメガ3脂肪酸は、長鎖脂肪酸(分子内の炭素数が11以上である脂肪酸)に属し、青魚(サバ、イワシ)、多脂肪の魚(サケ、マグロなど)、除脂肪の魚(タラ、コダラなど)に多く含まれる。

論文主著者であり、両機関を兼任する(Sjurdur F. Olsen)氏は、妊娠期の食事において、水銀の危険性より魚類を避ける傾向にあるが、妊娠期ではオメガ3脂肪酸の適切な摂取が非常に重要であると述べている。

オメガ3脂肪酸
オメガ3脂肪酸と早産の関係性
研究チームは、1996年から2003年に掛けて、早産(妊娠34週前の出産)の女性376人、満期産の女性348人を対象に、血液を採取した。デンマーク国内の子供9万6000人に対する出生コホート調査「Danish National Birth Cohort」を用いて、オメガ3脂肪酸の血中濃度と早産における関係性を検証した。

EPA・DHA血中濃度が最も低く、血中脂肪酸に占める割合が1.6%以下である場合、EPA・DHA血中濃度が高い(血中脂肪酸に占める割合1.8%以上)女性と比べ、早産率は10倍以上であることが認められた。また、EPA・DHA血中濃度が次いで低い女性では、血中濃度が高い女性より早産率は2.7倍となった。

早産は、子供の認知機能障害や循環代謝病疾患の発症リスク、新生児死亡率を高める。研究チームは、妊娠期において、女性は魚類、フィッシュオイル(魚油)、サプリメントよりEPA、DHAを摂取する必要があると結論付けている。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

HARVARD T.H CHAN SCHOOL OF PUBLIC HEALTH
https://www.hsph.harvard.edu/
Amazon.co.jp : オメガ3脂肪酸 に関連する商品
  • 妊娠中の抗精神病薬の服用と子どもの神経発達症に関連はない(3月23日)
  • 健康的な食生活を実践しているカップルは妊娠中の体重増加が抑制できる(3月23日)
  • 妊娠中のナッツ類摂取が子供の対人関係に肯定的な影響を与える(3月20日)
  • 自己免疫疾患は妊娠に伴うリスクを大きくする(3月13日)
  • 母親の肥満によって死産リスクは増す(3月11日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ