Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

不妊治療で「精液検査」が重要な理由を解説する記事が公開

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























不妊治療で「精液検査」が重要な理由を解説する記事が公開

このエントリーをはてなブックマークに追加
なぜ精子にだけ細胞崩壊が起こるのか
東京歯科大学市川総合病院の精子研究チームによる共同執筆コラム「精子に隠された『不都合な真実』」(yomiDr.で連載中)が、2019年11月4日に更新された。

造精機能障害
今回のテーマは「ヒト精子性悪説」。「精子が先、不妊治療モデル」を提唱する理由について説明している。

造精機能障害
人体には精巣(精子)を免疫細胞から隔離する「免疫特権」と呼ばれる仕組みがあり、そのため造精機能障害が悪化して細胞崩壊を起こした精子も免疫細胞のチェックをすりぬけて精液の中に出てきてしまうという。記事では、だれがみても異常がはっきりわかる造精機能障害悪化の精液や精子の写真も掲載されている。

顕微授精でも妊娠がむずかしいケースもある
記事では造精機能の状態を第1(避妊しなければ妊娠する)、第2(選別すれば頭部が楕円形の運動精子が得られる)、第3(選別を検討するレベルではない重度の造精機能障害)に分類。

顕微授精は第1、第2のケースを対象としたものであって、第3に該当するケースの場合、正常な精子がほとんどない精液の中から「比較的まし」なものを選別するしかないという。

記事では、精子の状態がどこまで悪くなったら治療を中止するのか議論すべきであること、治療者側と患者側双方が精子精密検査の情報を共有することの重要性を訴えている。

(画像はyomiDr.より)
(画像は東京歯科大学市川総合病院公式サイトより)


外部リンク

yomiDr.
https://yomidr.yomiuri.co.jp

東京歯科大学市川総合病院公式サイト
http://www.tdc.ac.jp


Amazon.co.jp : 造精機能障害 に関連する商品
  • 母親の糖尿病は子供の注意欠如多動症リスクに影響を与える(4月15日)
  • トリガーの日の血清プロゲステロン濃度が凍結融解胚移植の出生率に影響を与える(4月12日)
  • 腎機能低下は男性不妊リスクを高める要因になる(4月8日)
  • 妊娠中の魚摂取量は子供の心疾患リスクに影響を与えない(4月4日)
  • 抗てんかん薬「トピラマート」によって子どもの自閉スペクトラム症リスクが増加する可能性はない(3月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ