Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

環境ホルモンは胎盤を介して胎児の体内に蓄積される

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























環境ホルモンは胎盤を介して胎児の体内に蓄積される

このエントリーをはてなブックマークに追加
環境ホルモンの危険性
スイス連邦材料試験研究所(Empa)とウィーン大学の研究チームは、初めて、妊娠期の母親が食事を介して内分泌攪乱物質(環境ホルモン・環境エストロゲン)であるキセノエストロゲンを体内に吸収し、胎盤を通して胎児の体内に蓄積されることが判明したと発表した。

キセノエストロゲン(化学物質などにて改良された合成エストロゲン)は環境、主に食品(パン、ミューズリーなど)から体内に吸収される。エストロゲンに類似した物質であるが、カビの一種であるフザリウム属菌によって生成され、身体のホルモンバランスを乱す作用をもつ。

胎盤障壁は、バクテリア・ウイルス、体内吸収される薬物や環境毒素などの物質から胎児を守る働きをもつ。しかしながら、ウィーン大学食品化学毒性研究所のベネディクト・ウォース(Benedikt Warth)氏は、今回の研究より、初めて、キセノエストロゲンが胎盤を通過して胎児まで達することが判明したと説明する。

環境ホルモン
胎盤の酵素と環境ホルモンの活性化
研究チームは、帝王切開後の胎盤を用いて胎盤機能を分析したところ、キセノエストロゲンの代謝物質が胎盤を通過できることを確認した。合わせて、胎盤の酵素が複数の代謝物質を生成していた。

本来、環境ホルモンは、代謝にて解毒され、体外へ排出される。しかしながら、胎盤の酵素が環境ホルモンを強化し、活性化させていた。酵素はキセノエストロゲンから新たな代謝物質を生み出し、エストロゲンと比べ、約70倍に活性化された。それゆえ、低濃度であっても胎児に対する影響は大きいという。

成長初期段階の胎児はホルモンバランスが非常に繊細であり、環境ホルモン曝露は誕生後の健康に悪影響を及ぼす。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

Empa
https://www.empa.ch/web/s604/schwangerschaft

STRN
https://www.scienceandtechnologyresearchnews.com/


Amazon.co.jp : 環境ホルモン に関連する商品
  • 母親の糖尿病は子供の注意欠如多動症リスクに影響を与える(4月15日)
  • トリガーの日の血清プロゲステロン濃度が凍結融解胚移植の出生率に影響を与える(4月12日)
  • 腎機能低下は男性不妊リスクを高める要因になる(4月8日)
  • 妊娠中の魚摂取量は子供の心疾患リスクに影響を与えない(4月4日)
  • 抗てんかん薬「トピラマート」によって子どもの自閉スペクトラム症リスクが増加する可能性はない(3月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ